
FEATURES
FEATURE
01
世にも珍しい ”八珍柿”は種無しで食べやすい!
世にも珍しい ”八珍柿”は
種無しで食べやすい!
おけさ柿は、新潟の名産品の一つ。平核無柿・刀根早生柿を ”渋抜き”してお届け。 種が無いため食べやすく、口の中でとろけるような食味、まろやかな甘さを堪能できます。 おけさ柿は以前、「八珍柿」と呼ばれていました。 種のない柿は全国にも類がなく、世にも珍しい柿だということで、越後七不思議の「八番目」に数えられていました。
FEATURE
02
紡がれる伝統の味
紡がれる伝統の味
おけさ柿の材料の1つ「平核無」の原木は、新潟市秋葉区古田(旧 新津市)に現存。 推定樹齢は 370年を超えていますが、今も実をつけ続けています。 また、渋抜きの過程では現代風の方法が多く採用されていますが、昔ながらの焼酎を使った方法にこだわりをもつ生産者もいます。 歴史が紡ぐ、伝統の”ごっつぉ”をぜひご賞味ください。
FEATURE
03
甘いだけじゃない!栄養成分も満天!
甘いだけじゃない!
栄養成分も満天!
柿は昔から”柿が赤くなると医者が青くなる”と言われるほど栄養が豊富。 風邪予防や美肌効果が期待できるビタミンCは、おけさ柿1個でレモン1個分と同等量。 また、「柿ポリフェノール」もアンチエイジングで注目されています。 その含有量は赤ワインの10倍、お茶の30倍とも! 甘いだけでなく、栄養価も高い新潟のおけさ柿は、子供からご高齢の方まで、老若男女問わずおやつにピッタシです。
お役立ち情報たくさん
2025.05.09
枝豆・茶豆新潟は日本一の枝豆県!人気品種の特徴や収穫体験、購入方法を紹介!
記事を読む
2025.05.08
スイカ【管理栄養士監修】スイカはただの果物じゃない!驚くほどの栄養価と健康への効果
記事を読む
2025.05.08
枝豆・茶豆枝豆とはどんな食べ物?枝豆の特徴や産地、種類ごとの魅力も紹介!
記事を読む
2025.05.07
枝豆・茶豆枝豆の離乳食はいつから?忙しくても簡単に作れる枝豆の離乳食レシピ
記事を読む
2025.05.07
枝豆・茶豆枝豆の茹で方を徹底解説!茹で時間や美味しく茹でるコツ
記事を読む
2025.05.07
枝豆・茶豆くろさき茶豆とは?特徴や旬の時期、枝豆との違いも解説!
記事を読む
2025.05.07
枝豆・茶豆枝豆の旬は?一番美味しいのはいつ?品種ごとにご紹介!
記事を読む
2025.05.07
枝豆・茶豆【管理栄養士監修】枝豆は二日酔いの救世主!枝豆の効果的な食べ方とおすすめレシピ
記事を読む
2025.05.02
枝豆・茶豆枝豆を美味しく保存するには?冷蔵・冷凍の保存のコツを紹介!
記事を読む
2025.05.02
枝豆・茶豆枝豆のおすすめ品種はどれ?全国の美味しい品種や育てやすい品種も紹介!
記事を読む
お気に入りに追加するには、ログインをしてください