カート

ログイン

会員登録

検索

メニュー

閉じる

枝豆の旬は?一番美味しいのはいつ?品種ごとにご紹介!

枝豆の旬は?一番美味しいのはいつ?品種ごとにご紹介!

ビールのおつまみについ食べたくなる枝豆は、栄養もありヘルシーな食材です。冷凍でも売られており一年中食べられるイメージがありますが、そもそも枝豆の旬の時期はいつなのでしょうか。この記事では、枝豆の旬の時期はいつなのか、枝豆の品種ごとの特徴などをご紹介します。

旬の枝豆の魅力

枝豆は、収穫直後が最も美味しいといわれています。

旬の時期に採れた枝豆は、すぐに茹でるようにしましょう。そうすると栄養も美味しさも保つことができます。生のまま置いてしまうと、栄養が損なわれてしまうので気を付けましょう。


枝豆の旬はいつ?

冷凍で一年中食べられる枝豆ですが、旬の時期はいつなのでしょうか。ご紹介します。


枝豆の旬は7月から8月頃まで

枝豆の旬の時期は7月から8月頃までです。

品種によっては10月頃まで出回るものもありますが、収穫のピークは夏真っ盛りの7月から8月です。枝付きの生の枝豆が出回る貴重な時期なので、冷凍以外の枝豆を食べてみたい方はぜひ購入してみてくださいね。

青豆(白毛豆)の特長と時期

青豆は、枝豆の中でも最もポピュラーな品種です。青豆の旬の時期は7月から8月です。

きれいな緑色のサヤに2つから3つの豆が入った青豆は、クセがなく万人受けする味わいです。サヤの表面には白いうぶ毛が生えていることから、白毛豆ともよばれています。千葉県などの関東地方で主に栽培されています。

茶豆の特長と時期

茶豆とは、サヤの中に茶色の薄皮がついた豆が2つ入った枝豆のことです。茶豆の旬の時期は、8月上旬から9月中旬頃です。

主に東北地方で栽培されており、山形県のだだちゃ豆は有名です。強い甘みと風味があり、茹でたてはコーンのような香りがします。

黒豆の特長と時期

黒豆は、サヤの中に薄い黒色の薄皮がついた豆が入った枝豆のことです。旬の時期は9月下旬から10月中旬です。

関西地方で主に栽培されており、中でも京都の丹波の黒豆は有名です。コクと甘さのある味わいが特徴です。茹でるとホクホクした食感が楽しめます。

人気の品種と旬【産地別】

枝豆の品種には、青豆、茶豆、黒豆などがありますが、その中でも更に人気のある枝豆はどれなのでしょうか。産地ごとにご紹介します。


だだちゃ豆【山形県】

山形県で栽培されている「だだちゃ豆」は人気の枝豆の品種のひとつです。旬の時期は7月下旬から9月中旬頃となっています。

だだちゃ豆とは茶豆の一種で、山形県鶴岡市の名産品でもあります。サヤの表面が茶色のうぶ毛で覆われており、強い甘さと旨味が特徴です。

くろさき茶豆【新潟県】

新潟市西区黒崎地区で栽培されている「くろさき茶豆」。旬の時期は7月末から8月上旬です。

旬の時期が短いことから希少価値が高く、新潟県内でもなかなか手に入らないといわれています。

深いコクと甘み、ポップコーンのような芳ばしい香りが特徴です。一度食べたら病みつきになる味わいで、人気の品種です。また、くろさき茶豆は、枝豆で初めて地理的表示保護制度に登録された品種でもあります。地理的表示保護制度とは、松阪牛や夕張メロンのように、名前を聞いただけでその地域が思い浮かぶような、「その土地にしかない」ということを証明する制度のことです。

くろさき茶豆は、まさに国に認められた枝豆のブランドだといえるでしょう。


丹波黒枝豆【兵庫県、京都府】

丹波黒枝豆には早生と本黒という品種があり、それぞれ旬の時期が異なります。

早生は7月から9月に収穫され、あっさりとした味わいの枝豆です。本黒は10月頃から2週間程度しか収穫されない希少な品種で、豊かなコクと旨味を味わえます。

京丹波黒枝豆は、大粒でホクホクとした食感、独特の甘みが特徴です。もともとは兵庫県丹波篠山で栽培されていましたが、今では京都や岡山などでも栽培されるようになりました。

まとめ|結局、いつ食べるのが一番美味しい?

枝豆の旬の時期は7月から8月頃までです。収穫されたばかりの枝付きの枝豆を食べたいなら、夏がおすすめです。

また、茶豆や黒豆は8月から10月にかけて旬を迎えます。日本を代表する枝豆のブランドであるくろさき茶豆や丹波黒枝豆を食べたいなら、秋口にスーパーで探してみると良いかもしれません。


JA新潟かがやきでは、旬の枝豆を多数取り揃えています。新潟県は、枝豆生産量・日本一!新潟県民に愛される「ごっつぉ」をぜひご賞味ください!

一覧へ