カート

ログイン

会員登録

検索

メニュー

閉じる

「初心者でも簡単!枝豆の品種選びと育て方」

「初心者でも簡単!枝豆の品種選びと育て方」

枝豆の品種には、400種以上もあるといわれています。どの品種を選べばいいのか迷ってしまいますよね。そこで、今回は育てやすく、美味しい品種をご紹介します。枝豆の品種によって、味や食感が異なります。また、収穫時期や栽培方法によっても、収穫量や味わいが変わってきます。この記事を読んで、あなたにぴったりの枝豆の品種を見つけてみませんか?枝豆の品種について知りたい方は、ぜひ、最後までチェックしてみてください。

枝豆の種類

まず、はじめに枝豆の種類について解説します。枝豆は、主に「白毛豆」「茶豆」「黒豆」の3種類に分けられます。ここでは、それぞれの枝豆の特徴について解説します。


白毛豆

「白毛豆」は、枝豆の中でも一番ベーシックな種類です。私たちが普段スーパーで見慣れているのがこの白毛豆で、見た目は白い産毛で覆われており、サヤの中に豆が3つ入っているものが多いです。全国的に栽培されています。

茶豆

茶豆は、豆の薄皮が茶色っぽい色をしている枝豆です。サヤの中に豆が2つ入っているものが多いです。茹でた時に甘い香りがするだけでなく、実際に食べた時も甘みやコクを楽しめます。全国的に栽培されている白毛豆とは異なり、東北で栽培されていることが多いです。

黒豆

黒豆は、名前の通り、黒い色をしている枝豆です。他の種類より豆のサイズが大きいのが特徴で、食感はもっちりとして歯応えがあります。お節料理に使われているイメージが強いですが、そのまま茹でて食べたり、お菓子作りに使われることもあります。


枝豆のおすすめな品種

枝豆の主な種類について解説しましたが、ここからは枝豆の中でも特におすすめの品種について紹介します。品種によって味や食感に特徴があるので、選ぶ際の参考にしてみてください。


サッポロミドリ

サッポロミドリは白毛豆の一種です。サヤの中に豆が3粒入っていますが、一つ一つのサイズが大きく、食べ応えがあります。口に入れて噛んだ時に、しっかりとした食感があるので、塩茹でにして食べるのがおすすめです。7月の夏頃に収穫されます。

湯あがり娘

湯あがり娘は、枝豆のしっかりとした濃い味を楽しめる品種です。白毛豆ですが、茶豆のように甘い香りや味わいが楽しめるので、そのまま茹でても料理で使っても美味しく食べられるでしょう。

だだちゃ豆

だだちゃ豆は、山形県鶴岡市で栽培されている品種です。茶色の産毛と茶色の薄皮が特徴で、口に入れて噛むと甘みやコクが楽しめます。夏から秋にかけて収穫されるので、一番美味しいシーズンで食べたいならこの時期を狙いましょう。

丹波黒大豆

丹波黒大豆は黒豆の一種です。大きさサイズとずっしりとした重さがある豆が特徴。見た目も美しく、ツヤがあります。口に入れるとホクホクとした食感を楽しめて、食べ応えがあるのが魅力です。お節料理に使うなら、丹波黒大豆がおすすめです。

小糸在来(こいとざらい)

小糸在来(こいとざらい)は、千葉県で栽培されている品種です。豆のサイズが大きく、甘みが楽しめます。また、枝豆特有のえぐみが少なく、食べやすいのが魅力です。10月の秋頃に収穫されます。

どの品種の枝豆を食べるか迷ったら…?

ここまで4つの品種の枝豆を紹介してきましたが、あまり枝豆を食べ慣れてないと、どれを買えば良いか迷ってしまいますよね。聞いたことがある品種で選んでも良いですが、「味」「食感」「食べ方」で選ぶのがおすすめです。

しっかりとした食感と大粒な枝豆なら、塩茹でにしてそのまま食べる、甘みやコクがあるなら料理に使う、といったように自分がどうやって食べたいのかイメージすると良いでしょう。

枝豆は自宅で栽培できる?

枝豆は初心者でも簡単に育てられる野菜の一つです。庭や畑のような広い環境がなくても、プランターで育てることもできます。また、苗から育てた場合、約3ヶ月ほどの短い期間で収穫できるのも魅力です。4〜5月の春の時期から栽培をはじめて順調に育てば、暑い夏の季節に収穫できるでしょう。

特別な肥料などは必要ありませんが、日当たりが良い場所を好むので、土が乾かないように水やりを忘れないようにしてください。枝豆は、カメムシやアブラムシなどの害虫被害を受けやすいので、薬剤をスプレーするのがおすすめです。もし、自宅に防虫ネットがあれば、かけてあげると良いでしょう。

まとめ

今回は、枝豆の品種について解説しました。枝豆は主に「白毛豆」「茶豆」「黒豆」の3種類あり、そこから様々な品種にわかれています。どれを食べれば良いか迷ったら、今回紹介した品種の枝豆を食べるのもおすすめです。記事を参考に様々な品種の枝豆を味わってみてください。

一覧へ