カート

ログイン

会員登録

検索

メニュー

閉じる

【管理栄養士監修】すいかのカロリーと糖質。太らない食べ方、ダイエットや糖質制限中は何個まで?

【管理栄養士監修】すいかのカロリーと糖質。太らない食べ方、ダイエットや糖質制限中は何個まで?
鈴木 亜子
監修者

鈴木 亜子

管理栄養士

夏になるとよく食べたくなるすいか。みずみずしくて甘くて美味しいですが、カロリーはどれくらいあるのでしょうか。そこで今回は、スイカのカロリーについて詳しく解説します。普段から食べている人はもちろん、ダイエットしている人も参考にしてみてください。

すいかのカロリーや糖質は?

すいかのカロリーは100gあたり41Kcalで糖質は9.2gです。そのため、スイカはカロリーは低いフルーツだと考えられます。

スイカと他のフルーツのカロリーと糖質の比較を、以下の表で確認してみましょう。

【スイカとその他果物の可食部100gあたりのカロリー・糖質量】       
カロリー 糖質
すいか 41Kcal 9.2g
いちご 31Kcal 6.1g
なし 38Kcal 8.3g
みかん 49kcal 9.2g
バナナ 93kcal 19.4g
りんご 53kcal 12.4g

他の果物と比較するとスイカは比較的低カロリーであり、みかんと同じくらいの糖質の含有量であることがわかります。

すいかの1日あたりの適量は?

すいかは1日に1切〜2切れ(200g)ほどに収めておきましょう。食べすぎると下記のような症状が引き起こされる可能性があります。

  • 腹を下してしまう
  • カロリーや糖質を摂り過ぎてしまう
  • 体が冷える

すいかは、適量食べることで、水分補給も可能なフルーツです。しかし、その豊富な水分によって、体が冷えたりお腹を下してしまったりする可能性があります。

また、比較的低カロリーであるとはいえ、食べすぎてしまってはカロリーオーバーを招きます。1日の適量を守って食べすぎないように注意しましょう。

すいかはダイエット中でも食べていい?

すいかのカロリーはが低いことが分かりましたが、ダイエット中に食べてもよいのでしょうか。ここでは、すいかがダイエット中に食べても問題ないか解説します。

結論、すいかはダイエット中に食べても問題ありません。むしろ、低カロリーなのでダイエット中に向いているフルーツです。

ただし、食事の量を調整したり、運動するのも忘れないようにしましょう。いくらすいかが低カロリーなフルーツといえど、食べているだけでは理想の体重に近づくことはできません。栄養も取りつつ、しっかり運動もしましょう。

また、他の果物についても、食事で調整し、適度な運動もしていれば原則ダイエット中に食べてはいけないというフルーツはありません。

ビタミンや食物繊維が豊富な果物はダイエット中にもおすすめ

ビタミンやミネラル、食物繊維は健康維持に欠かせない栄養素です。ダイエット中に感じやすい肌荒れや便秘は、これらの栄養素が不足することで起こります。

また、食物繊維はよく噛む必要があり低カロリーであることから、食べ過ぎ防止やカロリー制限にも役立ちます。

過剰摂取はダイエットの妨げになりますが、健康的なダイエットのためには適量の果物を摂取することが推奨されます。

すいかは病気で糖質制限中でも食べていい?

結論、糖尿病や脂質異常症などの治療のために糖質制限をしていたとしてもすいかを食べても問題ありません。糖質制限は1日あたりで摂取する糖質の量をコントロールする食事方法であるため、すいか以外の食べ物の糖質も気にする必要があります。

すいかを食べる日は、スイカの糖質量を含めて1日の食事を組み立て、適切な糖質量を摂取することが重要です。

ただし治療により糖質以外にも制限がある場合は、すいかの摂取について主治医に相談するようにしましょう。

まとめ

すいかは比較的低カロリーな果物です。体に必要なビタミンやミネラルも含まれるため、1日あたり200g程度を目安に食べれば健康維持やダイエットにも役立つでしょう。食べ過ぎにはくれぐれも注意して、美味しいすいかを味わってください。

【参考文献】


一覧へ

鈴木 亜子
監修者

鈴木 亜子

管理栄養士

大学卒業後、主に医療機関に勤務。チーム医療の一端を担い、生活習慣病などさまざまな疾患の栄養管理に取り組む。得意分野は糖尿病で、療養指導や透析予防、重症化予防などを担当した経験も。現在は豊富な栄養相談経験を活かし、ウェルネス関連の記事執筆および監修に携わる。