カート

ログイン

会員登録

商品

メニュー

閉じる

新米の時期とは?一番美味しいのはいつ?人気の品種ごとにご紹介!

新米の時期とは?一番美味しいのはいつ?人気の品種ごとにご紹介!

昔から日本の食卓を支えているお米。我々の食生活からは切っても切れない関係性です。そんなお米の中でも、毎年収穫される新米を心待ちにしている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、新米の時期とはいつなのか、人気の品種ごとにご紹介します◎

旬の新米の魅力

新米の魅力は、なんといってもそのみずみずしさです。

収穫されたばかりの新鮮なお米は、水分を多く含んでいます。みずみずしく炊きあがる新米の味は格別で、人気の理由のひとつです。また、お米は収穫された直後が最も新鮮で、風味やツヤ、香りや粘りなどが抜群だといわれています。収穫されたばかりの新米は、お米本来の美味しさを存分に味わえるでしょう。

新米の時期はいつ?

新米の旬は、毎年秋頃です。

地域や品種によって異なりますが、お米は例年9月から10月頃に収穫され、順次店頭に並びます。早いと8月頃から収穫が始まる品種もあります。全体を通して収穫量が増えるのは9月から10月頃です。この時期は新米が多く店頭に並ぶといえるでしょう。

スーパーに出回るのは9月から年明け直後まで

新米がスーパーに出回るのは、9月から年明け頃までです。

収穫し、その年の12月31日までに精米・袋詰めされたお米を新米といいます。12月頃に収穫されたお米が袋詰され、スーパーに並ぶのは年明け直後までです。

1月1日を過ぎたものは新米といわないので、確実に新米が食べたいなら年内に購入しておくといいでしょう。

早生品種の特長と時期

早生品種とは、お米の中でも最も早く収穫される品種のことです。

明確な時期が決まっているわけではないですが、8月頃に収穫されるお米が早生品種と呼ばれています。最も早く新米を楽しめる品種ですが、栽培期間が短いため収穫量も少ないのが特徴です。

代表的な品種は、千葉県の「ふさおとめ」、新潟県の「五百川」などがあります。

中生品種の特長と時期

中生品種とは、お米の収穫が盛んな9月から10月に収穫される品種のことです。

9月から10月は、お米の旬真っ盛り。各地で様々な品種のお米が収穫されています。代表的な品種は新潟県の「コシヒカリ」「新之助」、秋田県の「ひとめぼれ」などです。

晩生品種の特長と時期

晩生品種とは、お米のシーズンの中で最も遅い時期に収穫される品種のことです。

11月から12月にかけて収穫されるものを、晩生品種と呼んでいます。代表的な品種は新潟県の「みずほの輝き」、宮城県の「つや姫」などです。早生品種よりも多く栽培されており、年明けまで楽しめる品種です。

お米の人気品種と新米の時期

色々な種類があるお米ですが、味わい・風味など見分けるのは難しいですよね。ここではいくつかのお米ブランドをご紹介しますので、ぜひお好みのお米を見つけてみてくださいね◎

コシヒカリ

「コシヒカリ」は、新潟県や茨城県、福島県など幅広い地域で栽培されている品種です。お米といえばコシヒカリを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

新米の時期は産地によって異なりますが、新潟県の場合は10月頃です。新潟県の中でも、新潟全域、魚沼、佐渡、岩船などの地域ごとに銘柄が分けられています。特に、「魚沼産コシヒカリ」は有名なブランド米ですよね。ほんのりとした甘みや香り、粘り気があり、炊きあがり白く美しいのが特徴です。

新之助

「新之助」は新潟県のブランド米のひとつです。新米の時期は9月下旬以降となっています。「コシヒカリを超えるお米を作ろう」ということを目標に新之助の栽培が始まりました。

大粒でコクと甘みが強く、コシヒカリとはまた別の美味しさを味わえます。冷めてもお米の表面が固くなりにくく、お弁当はもちろん、電子レンジで温め直しても美味しく食べられる品種です。

ヒノヒカリ

「ヒノヒカリ」は主に九州地方で栽培されているお米です。新米の時期は9月から10月頃となっています。主な生産地は熊本県、福岡県、佐賀県です。小粒でしっかりとした食感が楽しめます。味の主張は控えめで、どんな料理にも合うでしょう。

ななつぼし

「ななつぼし」は北海道のブランド米で、新米の時期は9月半ばから10月半ば頃です。お米特有の粘りや甘みのバランスが良く、冷めても美味しく食べられます。お弁当やお寿司に向いている品種です。北海道の米の作付面積の約半数を占めているななつぼし。北海道を代表するお米で、全国的にも人気度が高いといえるでしょう。

夢つくし

「夢つくし」は福岡県オリジナル品種のお米です。新米の時期は9月から10月頃となっています。夢つくしは、「コシヒカリ」と「キヌヒカリ」から生まれました。炊きあがりはツヤツヤで光沢があり、あっさりとした味わいです。程よく粘り気があり、モチモチとした食感が楽しめます。

まとめ|結局、新米はいつ食べるのが一番美味しい?

今回は、新米の時期について紹介しました。新米とは、9月から10月頃にかけて収穫し、12月31日までに精米・袋詰めされたお米を指します。スーパーなどの店頭には年明け頃まで出回り、品種ごとに違った美味しさを楽しめます。新米の時期には、ぜひ各地のブランド米を食べ比べて、お気に入りのお米を見つけてみてください◎

また、JA新潟かがやきでは、美味しくて安心安全な新潟県産コシヒカリを産地直送でお届けしています。農薬の使用量を抑え、水分や栄養価など厳しい品質チェックをクリアした新潟県のお米は、上質な甘みともちもちとした食感が楽しめます。ご家庭用はもちろん、ご近所さんへのちょっとした贈り物や、日頃お世話になっている方への贈答品にもぴったりな産地自慢の一品です。気になる人は、ぜひJA新潟かがやき公式サイトをチェックしてくださいね!

一覧へ